税務顧問
顧問税理士を置くことによって、税務に関する「抜け」「漏れ」の防止や、定期的に税理士と打ち合わせをすることによって税務会計に関するお悩みをその都度解決することができます。
顧問税理士を置くことで、税理士への報酬が発生するなどの点はございますが、日頃の税務や会計に関するお悩みを身近で解決してくれる存在であることは間違いございません。日頃の税務、会計に関することや、経営計画などでお悩みになる前に是非一度税理士にご相談ください。
当事務所では新宿区、目黒区、中野区、板橋区を中心に東京都、埼玉県の広いエリアで「会社設立支援」や「相続」、「事業譲渡」などに関する税務相談を承っております。「顧問税理士」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までご相談ください。
税務顧問に関する基礎知識や事例
-
税理士の顧問契約とは
顧問税理士とは法人の経営状況や経営計画を分析し、お客様の税務・会計に関する管理や節税などの税務に関するお悩みへのアドバイスを行っていく存在です。 顧問税理士を置くことによって、税務に関する「抜...
-
顧問契約の必要性
顧問税理士とは法人の経営状況や経営計画を分析し、お客様の税務・会計に関する管理や節税などの税務に関するお悩みへのアドバイスを行っていく存在です。 顧問契約を締結する事なく、様々な税理士の意見を...
-
顧問税理士にお願いできる業務
顧問税理士にお願いできる業務は数多くあります。お客様がお願いをしたい税務に関する業務を顧問税理士に依頼することができます。 代表的なお願いできる業務としては、 ・記帳代行 ・決算代行 ・税務申...
-
顧問税理士が高齢になった又は病気になった場合
既にお客様には顧問税理士がお付きで様々な業務を依頼されているかもしれません。しかし、顧問税理士が高齢になった、病気になったということは可能性はゼロではございません。その場合、顧問税理士の代わりに...
-
顧問税理士の変更時期
顧問税理士の変更時期としては、「決算直後」をお勧めいたします。理由としましては、決算直後でない場合は、それまでの決算に用いるデータの引継ぎや領収書の引継ぎ等の作業が伴ってきます。その際に、領収書...
-
顧問税理士の変更に必要な手続き
顧問税理士を変更する際には、以下のような手続きが必要です。 ●現在の税理士との顧問契約を解除する意思表示 この手続きでは、顧問税理士との解約規定で、解約前〇か月前に予告することなどの条項が盛り...
-
自己株式取得
自己株式の取得とは、株式会社が発行した株式をその株式会社の株式から買い取ることを言います。一度株式から調達した資金を株主に返すこととなりますので、自己株式の取得=株主への配当金と考えて頂いても差...
-
顧問税理士に関するご相談は大木昭生税理士事務所にお任せください
顧問税理士とは法人の経営状況や経営計画を分析し、お客様の税務・会計に関する管理や節税などの税務に関するお悩みへのアドバイスを行っていく存在です。 顧問税理士を置くことによって、税務に関する「抜...
-
消費税の軽減税率制度
2019年10月1日より消費税の税率が従来の8パーセントから10パーセントへ移行されました。そのためテレビやインターネットで駆け込み需要が取りざたされたのは記憶に新しいことだと思います。 しかし...
-
顧問税理士の変更を検討されている方へ
顧問税理士とうまくいっていない、顧問税理士がうまく機能していないといった場合に考えられるのが、「顧問税理士」の変更です。しかし、変更のタイミングによってはかなり手間がかかる可能性があるので、注意...
-
目黒区で税理士をお探しの方
税理士は「税務」「会計」の専門家です。税理士に次のようなことをご相談していただくことが可能です。 ・「税務」に関するご相談 税理士は税務のプロです。法人の決算や個人事業主の確定申告はもちろんの...
会計・税務支援com/大木昭生税理士事務所が提供する基礎知識
-
会社設立に関するご相談...
確かに、会社設立は税理士や司法書士に頼らなくても個人で行うことができます。しかし、個人で会社設立のため...
-
日本政策金融公庫の融資...
日本政策金融公庫とは、民間の金融機関を補完することを目的として設立された政府全額出資の金融機関です。 ...
-
役員・従業員へ引き継がせたい
事業承継を行う際に、役員・従業員へ引き継ぐことがあります。近年では、事業承継を社風を既に知っている役員...
-
会社を売却したい方
会社を売却する方法の一つとしてM&Aがあります。 M&Aとは合併(merger)と買収(acquis...
-
後継者が見つからない方
後継者が見つからない場合、M&Aによる方法も考えられます。 M&Aとは合併(merger)と買収(a...
-
起業時の資金調達方法
起業時には多額のお金がかかるため、資金調達が重要となってきます。 自己資金で賄える場合は少なく、ほとん...
-
事業譲渡・売却時に発生...
事業譲渡とはM&Aの方法のひとつで簡単に言うと会社の事業の一部を他の会社に売却することです。事業売却も...
-
顧問税理士に関するご相...
顧問税理士とは法人の経営状況や経営計画を分析し、お客様の税務・会計に関する管理や節税などの税務に関する...
-
顧問税理士の変更に必要...
顧問税理士を変更する際には、以下のような手続きが必要です。 ●現在の税理士との顧問契約を解除する意思...